R9 スーパーMAX ドライバー試打評価
R9 スーパーMAX ドライバー振ってきました。
イイ!こりゃイイぞ!
試打ドライバースペックは、シャフトフレックス:S / ロフト角:10.5度。
第一印象は、なんと言っても打感の良さ。
今までこの手の優しいドライバー
・シャローバック
・軽量
っていうのは、物足りなさが強くて、「欲しい!」までは思わなかった。
特に、ツアーステージ ViQを打ったときは、
打感が柔らかく優し過ぎて、真っ直ぐ飛ぶけどちょっと・・・
「年を取って力が無くなったら良いけどね」
くらいにしか思わなかったんだよね。
確かに、スイートエリアの広さとフェース面に食いつく感覚には驚かされたけど。
それが、R9 スーパーMAX ドライバーは、
・スイートエリアの広さはもちろん感じる
・フェース面の柔らかさ食いつき感はもちろん感じる
その上で、しっかりとした弾き感まで味わう事が出来た!
今までシャローバックドライバーの一番は、
キャロウェイレガシーエアロかと思ってたけど、
エアロの「パコッ」に近い打感よりも、
R9 スーパーMAX ドライバーの「ティンッ!」と
高音の弾き感のある打感の方が断然良かったヮ。
当然、シャローバック・低重心なりの高弾道が簡単に打てるし、
あれはヘッドのクオリティのなせる業なんだろなという強弾道で飛んでいく。
自分の試打した感じだと、
・ツアーステージ ViQよりも20ヤード
・キャロウェイレガシーエアロよりも20ヤード
もしかしたらそれ以上飛んでるかも知れない。
元々ボクは、Motore(モトーレ)シャフトのヘッドの走る感じが
自分のスイングに合ってるから、それもあるのかな?
飛距離に関してはね。
ただ、自分が買うなら、
ロフト角:10.5度ではなくて、9.5度かな。
シャローバック・低重心が勝手に高弾道を打ってくれるし、
ボール初速が以上に速く感じた為、吹け上がりそうなイメージだった。
風に強い中弾道でランも出したいボクには、
10.5度でわざわざロフトを殺すスイングをするより、
9.5度で気持ちよく振りぬいた方が合ってる。
今まで優しさ重視のドライバーは、比較的フックフェースが多かったけど、
優しく飛ばしたい、でも、持ち球がドローっていう、
「しっかり掴まえて飛ばす派」
のボクみたいなタイプは、フックフェースが若干怖かったんだよね。
その点も、
R9 スーパーMAX ドライバーの「フライト・コントロール・テクノロジー」で、
まず、ノーマルの「N」から始めて、自分に合ったカスタマイズが出来るから、
微調整によって、よりドライバーへの信頼感が持てそう。
やっぱり、
フックフェースなりのスイングを心掛けるようにティーグラウンドに立つのと、
自分のスイングに合った、信頼できるスペックのドライバーを持って、
ティーグラウンドに立つのとでは、
「これから打ちます!」っていう時の、メンタル状態が全く違うでしょ。
正直言って、
「クラブなりのスイングをすればいいじゃん」
って、思ってたボクが、
始めて心底欲しくなったドライバーだね。
ヘッドに合わせたスイング
シャフトに合わせたスイング
それが出来ればいいじゃんって思ってた。
でも、あんなに簡単に気持ち良く振れて、
あんなに簡単に「あの弾道」が出ちゃうとねぇ。
「ティンッ!」と心地良い音を響かせて、
優しく強く振りぬける、弾ける、初速が速く、伸びていくボール
ラウンド本番のナイスショットをイメージしちゃうよ。
テーラーメイド
R9 スーパーMAX ドライバー ルール適合モデル
Motore SUPERMAX50
税込¥58,800⇒特価¥49,980(税抜き¥47,600)
ゴルフ練習場-ゴルフスコアアップ:マイナス10打の法則-
半年で20打もベストスコアを更新!ゴルフ歴2年でパープレイ目前にまで上達した
男が明かす、自らが体験してきたレベルに応じたスコアメイクの秘訣とは?
「どうしてゴルフのスコアアップが難しいの?」 最新ゴルフテクニカルメソッド!
本気でゴルフの上達を願い、しっかり練習できる人だけ読んでください。
確実にお届けするために、なるべくフリーメールではないアドレスを登録してください。
コメントはまだありません »
コメントはまだありません。
この投稿へのコメントの RSS フィード。
コメントする